ここから本文です。

  1. 国立大学法人 沙巴体育官网_新沙巴体育【app平台登录】
  2. 釧路校
  3. NEWS(お知らせ)
  4. 令和7年度「みらいの教員育成プログラム」「教員基礎」がスタート!

NEWS(お知らせ)令和7年度「みらいの教員育成プログラム」「教員基礎」がスタート!

2025年9月30日

 沙巴体育官网_新沙巴体育【app平台登录】釧路校では,高等学校段階から教員の仕事を理解し,教員になるための素養を高めるとともに意欲の高揚を図る「みらいの教員育成プログラム(高校2年次:『教員基礎』,高校3年次『教員基礎探究』)」を北海道教育委員会と連携して実施しています。
 2025年度は,高校2年生28名が「教員基礎」に参加しています。第1回が9月13日(土)に行われました。今回は,その内容についてご紹介します。
?

プログラムの概要と第1回の内容

 「教員基礎」は,全9回35時間で構成したプログラムです。単に知識を学ぶだけではなく,生徒一人一人が探究する課題を設定し,プログラム全体を通してその課題を探究し,最終的に成果を発揮する探究的な学びのプログラムとなっています。
 第1回はオリエンテーションとして行われ,主に以下の内容を実施しました。

①【説明】プログラムの概要
②【演習】教師の役割について
③【演習】教師の業務について
④【演習】自己課題の設定
⑤【説明】学校実習に向けて
⑥【ふりかえり】ふりかえりと連絡

 このオリエンテーションの目標は,参加者自身が探究する課題を設定することでした。そのために,参加者は演習を通じて,「教師の役割」や「業務」について知っていること,そして,まだよくわかっていないことを明確にし,自身の興味?関心に基づいた課題設定に取り組みました。


探究していく課題の例


〇授業の設計?展開
?どうしたらわかりやすい授業になるのか
?子どもたちの好奇心や想像力などを引き出す自律的で意欲的な授業の設計とは
?発言しやすい授業の雰囲気はどのようにつくるか

〇児童生徒とのかかわり?支援
?児童生徒が「できた」と感じ,自信を持つためにできること
?児童生徒が自主的に活動をする環境を作るための関わり方
?児童生徒への言葉遣いや態度などのコミュニケーションのあり方
?子どもとの信頼関係を築く方法

〇学級?学校運営
?子どもたちが楽しく安全に過ごせる学級づくり
?学習しやすく,生活しやすい学校環境づくり

〇教職についての理解
?教員の仕事についての理解を深める
?自分が考える理想の先生とは
など。
?

今後の予定

 次回は,学校での実習になります。
?10月1日(水) 阿寒湖義務教育学校
?10月15日(水) 鶴居小学校
 参加者は,わかれてどちらかの学校での実習を経験します。各自が設定した自己課題を視点として,実習を通して探究を進め,この貴重な機会を意義あるものにしてほしいと考えています。

〇授業の様子

?


本文ここまで

ここからフッターメニュー