6年生夏の学校②
令和7年23日(水)
【函館山】
天候にも恵まれ、澄み渡る青空の下、山頂からは函館の街並みや港、遠く津軽海峡まで見渡すことができました。子どもたちは、その美しい景色に感動し、思い出に残るひとときを過ごしました。
【夕食】
一日の活動を終えたあとは、ホテルでの夕食の時間です。子どもたちは、用意されたごちそうに目を輝かせながら、おいしそうに味わっていました。友達と食卓を囲みながら、今日の出来事を楽しそうに語り合いました。心もおなかも満たされる、楽しいひとときとなりました。
【学年集会】
5年生夏の学校②~ホテル到着~学年レク
令和7年7月23日(水)
ホテルに到着した後は、お待ちかねの夕食です。夕食会場に入ると、「わぁ!すごい!」と、なんともうれしそうな表情をしていました。
夕食後は自由時間を挟んで、学年レクの時間でした。PJの子ども中心に、楽しい気持ちを目いっぱい表現しながら、楽しく活動していました。
【夕食】
小樽の自主研修で、食についてたっぷり学んできた子どもたち。大きな声で「いただきます!」のあいさつをして、仲良く楽しく食事をしました。
【学年レク】
PJの子どもたちが準備してきたゲームをみんなで協力して進め、楽しみました。大盛り上がりで、どの子も笑顔が絶えませんでした。
本日の5年生の更新はここまでとなります。また明日の活動の様子をお届けいたします。
6年生夏の学校①
令和7年7月23日(水)
6年生が楽しみにしていた夏の学校。1カ月ほど前から準備を進めてきて、いよいよ出発です!!
【出発式】
保護者の方に見送られて出発です!お見送りありがとうございます。
【ポロト館?昼食】
昼食は、美味しいジンギスカンです。地元で取れた食材を使ったタレやご飯をいただきます!
【縄文文化交流センター?大船遺跡見学】
これから学習する歴史!縄文時代の人々の生活について学びます。国宝「中空土偶」も見てきました。
5年生夏の学校①~小樽自主研修
令和7年7月23日(水)
現在、小樽での自主研修を終え、ニセコの宿に向けて出発しました。
小樽の自主研修では、それぞれの計画してきた体験活動やインタビューをしっかりと行う姿が見られました。また、暑い中でも少しずつ避暑しながら、自分たちの力で研修を進めていました。
たくさん歩くとお腹もすきます。みんなでいつもと少し違う昼食を楽しみながら食べていました。体調が悪くなることもなく、元気に過ごしていました。
1学期終業式
令和7年7月22日(火)
体育館に全校児童が集まり、1学期の終業式を行いました。式では、1学期に取り組んだ学習や行事を振り返り、「自分が頑張ったこと」「夏休みに挑戦してみたいこと」について、それぞれがしっかりと考える時間を持ちました。
いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。健康と安全に気をつけながら、心も体もぐんと成長する、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。そして、2学期にまた元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。
なお、5?6年生は明日から「夏の学校」に出発します。自然の中での学びや仲間との時間を思いきり楽しみ、素敵な思い出をたくさんつくってきてください。
みなさん、健康管理と安全に十分気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
4年生 附属キャンプ
令和7年7月15日(火)16日(水)
子どもたちが心待ちにしていた「附属キャンプ」が行われました。少しだけ雨がぱらつく場面もありましたが、活動には大きな影響はなく、予定通りすべてのプログラムを実施することができました。
テントを自分たちで立て、外での宿泊に挑戦! 夕食には、グループで協力して焼きそば作りに取り組みました。ジュージューと香ばしい音とにおいが立ちのぼる中、どのグループも「おいしくできた!」と大満足の様子でした。食後には、残った炭火でマシュマロを焼いて、甘くとろける味を楽しみました。
そして夜には、キャンプファイヤーを囲んで歌ったり、踊ったり、みんなで笑い合いながら思い出に残るひとときを過ごしました。自然の中で仲間と過ごした1泊2日。少しドキドキ、でもとびきり楽しい、そんな特別な時間になりました。
令和7年度 教育研究大会を開催いたしました
令和7年7月4日(金)
先日、本校にて令和7年度教育研究大会を開催いたしました。全国各地より多くの皆様にご来校いただき、盛会のうちに終了いたしましたこと、心より御礼申し上げます。
本年度は2年次の研究年にあたり、研究主題「“わたし”がそこに在る学校」のもと、副主題「実践的な知を育む、文脈のある学び」に一層迫るべく、教職員一同、日々の実践を重ねてまいりました。
大会当日は、全16本の授業を公開し、子どもたちの学ぶ姿を通して、各教科領域における学びの在り方について、参会された皆様と活発な対話を交わすことができました。
また、今年度は京都大学大学院教育学研究科 准教授 石井英真先生をお招きし、「今、求められる学校像?授業像」と題した教育講演会を実施いたしました。参会者の皆様はもちろん、私たち教員にとっても、多くの示唆をいただく貴重な学びの時間となりました。
この教育研究大会は、日頃より本校の教育活動を支えてくださるご助言の先生方、共同研究者の先生方、保護者の皆様、そしてご参会くださった皆様のお力添えによって実現しています。心より感謝申し上げます。
今回の学びを、今後の実践へと確かな歩みにつなげてまいります。ご協力いただいたすべての皆様に、改めて感謝申し上げます。